グラップリングクラス(関節技・絞め技)
初心者のあなたでもこんな絞め技だって
できるようになるんです!

“寝技は護身術にも最適”
あなたも関節技・絞め技をマスターして
寝技の達人に!

グラップリングクラスに参加した会員さんから
たくさんの喜びの声をいただいております。
- 胸板と力こぶが目立つようになった!
- 友達に逆三角形になったねと言われるようになった!
- 健康診断の数値が改善されました!
- 不思議なことに年は取っているのに強くなっていることを実感!
- 同年代より動けるようになった!
グラップリングとは
打撃のない寝技主体の組み技格闘技で、裸(ノーギ)の柔術とも呼ばれています。
相手の腕を伸ばす腕ひしぎ逆十字固めや背後に回ってのチョークスリーパー などの関節技、絞め技で相手からタップ(参ったの合図、一本)を奪うのを目的とします。
寝技は体格の大きさよりもテクニックが重要なので“小よく大を制す”ことができ、一瞬にしてタップ(参ったの合図、一本)を奪うこともできるので護身術としても最適です。
また、総合格闘家を目指す人も思い切った打撃を出すためにもグラップリング(寝技)の技術は必要不可欠です。
グラップリングクラスについて
柔術黒帯の遠山拓則選手がインストラクターを務め、腕ひしぎ逆十字固めや三角絞めなどの基本技術から丁寧に指導いたします。
初心者は、まずは基本運動や、抑え込みから練習しますのでご安心ください。
遠山選手はムンジアル(柔術世界選手権)にも出場経験があり、他の国際大会でも入賞経験が多数ありますので、あなたがレベルアップするにつれ、最先端のマニアックな技術を学ぶことができます。
グラップリングは打撃に比べると一見派手さはないですが、まずは基本技術をしっかりと練習し、スパーリング(実践練習)をたくさんこなしていくことによって誰でも確実に実力アップすることができる奥の深いスポーツです。
また、グラップリングでは相手の身体を掴まえる動きが多いので逞しい発達した上半身を手に入れることができます。
練習風景とスケジュールについて
■練習風景
※写真をクリックすると拡大します。














スケジュール
曜日 | 時間・内容 |
月曜日 | 20:45~21:45 (基礎運動から基本技術の反復・応用テクニックの練習まで) 21:45~22:45 (実践練習・スパーリング・自由練習) |
金曜日 | 20:30~21:30 (基礎運動から基本技術の反復・応用テクニックの練習まで) 21:30~22:30 (実践練習・スパーリング・自由練習) |
初心者の方は、まずは基礎運動や基本技術の反復から始め、スパーリングの時間になったら、先に上がっていただいて大丈夫です。
経験が浅いうちはスパーリングは無理せず、体力や技術が向上してから少しずつチャレンジしてみて下さい。
グラップリングクラスに参加している会員さんの声
健康診断の数値が改善されました!

普段は主にグラップリングのクラスに通っています。
入会のきっかけは30歳になり、特に趣味もなかったので家の近所という理由だけでしたが、指導員の先生方も他の会員さんも話しやすくクラスの雰囲気がとても良いですね。
格闘技のジムなので正直もっと殺伐としているイメージがあったのですがそんなことはなく、楽しめているので長続きしていますね。おかげで健康診断の数値も改善されました。
これからは単純にもっと技を覚えて強くなりたいです。
歳は取るけど、技術が向上して強くなっていることを実感!

もともとスポーツクラブでブラジリアン柔術を習っていたのですが、もっといろいろな格闘技(グラップリング・キックボクシング・レスリング)をやってみたくて入会しました。
クラスでは指導員の皆さんがそれぞれ高い経歴を持つ方ばかりで、教える技術がすごいですし、強くなりたい人から健康志向の人まで、みんなが満足できる内容だと思います。また、どのクラスもオープンな雰囲気で通いやすいですね。
レッスルウィンに通うようになって、体力・体型は維持できて一般的な同年代より動けているし、歳は取るけど技術は向上して強くなっていると実感しています!
“あなたも関節技・絞め技をマスターして相手からタップ(一本)を取る快感を味わってみませんか?”
- 打撃よりも寝技をやってみたい!
- 上半身の筋肉を発達させて逆三角形のカラダになりたい!
- いざという時の護身術を身に付けたい!